■長崎大学環境科学部教授 (H23-現在_年度)


R06年度(_14)

70 朝比奈快:大村湾海底における底質環境調査_(進学・北大大学院)

69 大庭詩捺璃:地下水中のステロール類による人畜由来汚染の評価_(進学・長大大学院)

R06年度修了-----大学院修士8期生

68 Eqin Zhao : 地下水水質の傾向分析と地下水位のモデル化_(進学・博士後期課程)

R06年度修了-----大学院博士5期生

67Shah, Syed Shabbar Hussain : Heavy metal immobilization and plant growth improvement through Ca-treated cypress biochar in contaminated soil_(博士研究員) 


R05年度(_13)

R05年度修了-----大学院修士7期生

66 Zhuolin Li : Monitoring of Nitrate and Sterols in Groundwater in Kumamoto, Japan_(進学・博士後期課程)

R05年度修了-----大学院博士4期生

65 M. Shahidul Islam : Assessment of pollutants in water and sediment in urban river environment_(大学助教) 研究科長賞受賞


R04年度(_12)

64 寺田峻輔:利き水アンケートによる水の嗜好性の調査_(民間)

R04年度修了-----大学院修士6期生

63 Chen Jingxin:阿蘇カルデラ地域の水循環解析_(未定・帰国)

R04年度修了-----大学院博士3期生

62 Zhang Tiantian:The efficiency of the solar PV industry and determinants of competitiveness


R03年度(_11)

61 Zhou Yangzepeng:土壌に対するコプロスタノールの吸着性能評価_(帰国・民間)

60 前田祐人:南島原市における地下水の水質特性について_(民間(保険))

R03年度修了-----大学院修士5期生

井村友美:農業地域における土および作物を経由した重金属摂取について_(民間) 研究科長賞受賞

倉本菜摘:地下水流動解析に基づく周辺井戸における揚水が観測井戸に与える影響評価_(民間・オリエンタルコンサルタンツ(コンサル))

R03年度修了-----大学院博士2期生

Zhiqiang, YuClassification and assessment of groundwater chemistry features in the regional basin, using self-organizing maps_(博士研究員) 学長賞受賞


R02年度(_10)

59 大畑黎司:島原市内における窒素負荷ポテンシャルの要因分解分析(2014-2019)_(不明)

R03年度修了-----大学院修士5期生

竹盛匠吾:硝酸性窒素汚染指標としてのコプロスタノールの反応輸送特性評価_(民間・日本工営(コンサル))


R01年度(_9)

58 青木友祐:ボーリングコアの画像解析と透水性評価_(民間)

57 井村友美:島原市内の農地における土壌の重金属濃度調査_(進学・長大大学院)

56 倉本菜摘:島原市で観測された地下水位の解析とモデル化_(進学・長大大学院)

R03年度修了-----大学院博士1期生

天野弘基:長崎県島原市における地下水水質および硝酸性窒素汚染に関する研究_(東海大学) 学長賞受賞


H30年度(_8)

55 竹盛匠吾:地下水汚染地域の土壌を用いた主要成分の溶出カラム実験_(大学院博士前期課程)

54 有村拓也:不均一水平浸透層における熱輸送解析_(民間)

53 毛セン:雲仙市における地下水の水質分布特性について_(帰国)

H30年度修了-----大学院修士4期生

山本紘平:島原市南部の地下水流動と水質形成機構に関する一考察_(民間・日本工営(コンサル))

52 Zhiqiang Yu:内モンゴルの地下水水質特性についての基礎的研究_(進学・博士後期課程) 研究科長賞受賞


H29年度(_7)

51 坂口紗代:自己組織化マップと主成分分析に基づく名水百選の水質特性の分類_(公務員系・希望)

50 川嶌さおり:島原市における河川の水質特性について_(民間・三菱電機販売(電気))

49 金城京甫:石灰岩溶解速度検討実験_H30年度9月卒業予定(就職希望)

H29年度修了-----大学院修士3期生

北村涼馬:火山灰土における塩吸着機構を考慮した反応輸送モデルの構築_(民間・日本工営(コンサル))

黄イエン:農用地における土壌侵食モデルによる流出土砂量の評価方法に関する研究_(民間・内定(水処理))


H28年度(_6)

48 山口将大:自己組織化マップによるU市市民の環境意識の解析_(公務員・佐世保市)

47 山本紘平:島原市南部の湧水水質特性_(進学・長大大学院)

46 志垣 薫:水平浸透水槽における熱輸送解析_(民間・希望)

H28年度修了-----大学院修士2期生

豊島涼介:島原市の地下水・湧水の年代測定と硝酸性窒素汚染との係わり_(民間・ワークスアプリケーションズ(情報))

45 岡本幸大:ベクトルネットワークアナライザによる各種土壌の誘電率データベース構築_(民間・日鉄住金環境(水処理))


H27年度(_5)

44 UH:自己組織化マップによる大学生の環境科学に関する知識の特性評価_(民間・情報系)

43 中村公香:地表面温度分布に基づく地下の水みち評価方法の検討_(進学・熊大大学院)

42 古川雄勢:地島原市における地下水水質及び鉛直分布特性_(民間・協和電機工業(水処理))

41 田浦雄介:ポイントダイリューション法における透水係数と分散長の評価について_(民間・三浦工業(水処理))

40 北村涼馬:火山灰土壌における塩吸着メカニズムの解明とモデル化_(進学・長大大学院)

39 黄イエン:Physically Based Erosion Modelによるリルからの流出土砂量の解析_(進学・長大大学院)

H27年度修了-----大学院修士1期生

天野弘基:多変量データ解析による地下水汚染フィールドにおける水質評価_(進学・博士後期課程) 研究科長賞受賞

長浦善之:植生の水利用が土壌・地下水環境に及ぼす影響_(民間・エイト日技(コンサル))

山中 明:数値シミュレーションを用いた動電学的手法による土壌・地下水修復の検討_(民間・エイト日技(コンサル))


H26年度(_4)

38 竹内愛里:地表面温度分布に基づく地下水流動の把握に関する室内実験_(民間・ゼンリン(情報))

37 豊島涼介:島原市における降雨・蒸発散特性と地下水涵養量の評価_(進学・長大大学院)


H25年度(_3)

36 天野弘基:地下水汚染フィールドにおける水質変動特性について_(進学・長大大学院)

35 長浦善之:乾燥地における土壌中の反応輸送モデルの開発_(進学:長大大学院)

34 橋本 駿:島原市における環境負荷ポテンシャルマップの作成_(民間・扇精工(コンサル))

33 李ゲツライ:島原市における時空間フィールドトレーサー試験の試み_(進学・京大大学院)

32 山中 明:動電学手法による土壌中の汚染物質除去モデルの開発_(進学・長大大学院)


H24年度(_2)

31 安部恭平:熱画像を用いた機械的分散長の評価方法の確立_(民間・フンドーキン(食品))

30 石川裕依:島原市における地下水の水質特性について_(民間・富士通エフ・アイ・ピー(情報))

29 宮崎愛子:外来植種メスキートによる地下水吸水モデルの開発_(民間・ゼンリン(情報))

28 米丸千裕:東日本大震災による津波被害地の水・土環境調査_(公務員)


H23年度(_1)

27 今村洸介:島原市有明地区における地下水水質調査_(進学・九大大学院)


■鹿児島大学農学部助教授・准教授(H15-H22_年度)


H22年度(鹿_8)

26 中瀬健吾:農用地汚染土壌への動電学的修復法の適用可能性について_(民間)

25 黒江理恵:土壌カラムを用いた植生の影響についての室内実験_(民間)

24 泊口拓郎:熱画像による溶質の分散長評価の試み_(民間)


H21年度(鹿_7)

23 宮内智美:植生の水利用が土壌と地下水に及ぼす影響についてのカラム実験_(公務員)

22 中川原尚子:水平浸透水槽を用いたトレーサー試験による分散長の評価_(進学,のち公務員)


H20年度(鹿_6)

21 南郷翔吾:水平浸透水槽を用いた分散長測定についての基礎的研究_(不明)

20 都築恵:SVによる鹿児島市内公園土壌の重金属濃度調査_(民間)

19 久保ありさ:セグメント結合カラムを用いた火山灰土における反応輸送実験_(民間)


H19年度(鹿_5)

18 西村主税:火山灰土を用いたカラム試験と反応輸送シミュレーション_(民間)

17 堀貴迪:肝属川流域における地下水涵養モデルの構築_(不明)

H19年度修了

関岡洋志:プリント基板製TDRプローブを用いた電気伝導度測定_(民間)

前川陽介:不飽和・不均一場における反応輸送シミュレーション_(公務員)


H18年度(鹿_4)

16 林田裕作:笠野原台地のアカホヤにおける環境負荷物質の鉛直輸送実験_(不明)

15 阿南   亨:笠野原台地のクロボクにおける環境負荷物質の鉛直輸送実験_(公務員)

14 中原将秀:地下水輸送コードPHASTを用いた不均一場における物質輸送解析_(民間)

13 天本  茜:不飽和-不均一場における陽イオン交換反応と物質輸送についての室内実験_(民間)


H17年度(鹿_3)

12 関岡洋志:PCBPを用いた室内飽和不均一水移動実験_(進学,のち民間)

11 前川陽介:不飽和不均一場における浸透挙動についての室内実験_(進学,のち公務員)


H16年度(鹿_2)

10 油布啓志:プリント基板TDRプローブを用いたシラス土壌における適用性の検討_(民間)

09 諸藤明子:仮想断面2次元領域における物質輸送に関する数値解析_(民間)

H16年度修了(M1のみ)

08 内田一平:海岸地下水海水侵入と塩分動態に関する研究_(民間)


H15年度(鹿_1)

07 桑島貴大:植物を利用した汚染土壌修復に関する研究_(不明)

06 西牟田  格:プリント基板TDRプローブを用いた土壌水分・電気伝導度多点計測システムの構築_(公務員)

05 安永裕和:動電学的方法による汚染土壌の修復についての実験的研究_(不明)


■九州大学農学部助手(H12-H14_年度)


H14年度(_3)

04 佐野義弥:重金属汚染土壌におけるファイトレメディエーション適用可能性の検討_(公務員)

H14年度修了

磯山真宏:電気化学的汚染修復における土壌の水理化学的特性_(進学,のち公務員)

岩田将英:不飽和-不均一多孔質媒体における物質輸送特性_(民間)


H13年度(_2)

03 恒松高洋:重金属汚染土壌の「博多据りかぶ」(Brassica Rapa)による修復可能性の検討_(進学,のち民間)


H12年度(_1)

02 磯山真宏:電気化学的汚染土壌に関わるpHの挙動、粒径の影響についての実験的考察_(進学,のち民間)

01 岩田将英:不均質浸透層に対する不飽和浸透流に関する実験的研究_(進学,のち民間)


H11年度(_0)

初年度、担当せず