長崎大学・環境科学部・環境地下水学研究室


地下水は、年間を通して水温が一定で、水質が良好であることや、利用コストも低いため、工業用水や農業用水また水道用水として古くから利用されてきました。しかし、近年、このような貴重な淡水資源である地下水の汚染が国内外で多数、報告されています。地下水の汚染の状況を調べて、その対策を講じるためには、地下水がどのように流れ、周囲の土壌や岩盤と接触し、どのような反応を起こしているのか、どのように地下環境中を拡がっていくのかを知ることが必要です。 そこで、本研究室では、フィールドにおける試料のサンプリングや、室内実験、サンプリングしてきた試料の分析、数値シミュレーションといった様々な手法を駆使して、地下環境における水や物質の挙動について調べ、地下水環境の保全に資する課題に取り組みたいと考えています。

特に島原を主なフィールドとして研究に取り組んでいます。

The Shimabara-peninsula groundwater is heavily contaminated by nitrate. The input, transport, and fate of groundwater contaminants are of particular importance for Shimabara residents given that groundwater is used for water supply. Thus, our research interests focus on characterization, transport mechanisms, fate, and pollution control measures of groundwater. We contribute to conservation of groundwater environment using techniques such as field sampling, chemical analyses, lab-experiments, and numerical modeling.


研究室メンバー

・教授:中川 啓

日本の研究のデータ

google scholarのデータ

research mapのデータ

      博士研究員:Dauren Mussabek (LU)

      JSPSサマー博士研究員:Jing Li (LU)

      JSPSサマー博士研究員:Mehran Naseri Rad (LU)

      博士研究員:Zhiqiang Yu

----- 大学院生(水産・環境科学総合研究科)-----

DC3Zhang Tiantian

DC1Islam Md Shahidul

DC1Shah Syed Shabbar Hussain

MC2Chen Jingxin

MC1Li Zhuolin

----- 学部生(環境科学部)-----

BC4: 山口功将

BC4: 寺田峻輔

----- 研究生(環境科学部)-----

・研究生: Zhao Eqin

 

第1期生(2011年度)

第2期生(2012年度)

第3期生(2013年度)

第4期生(2014年度)

第5期生(2015年度)

第6期生(2016年度)

 

第7期生(2017年度)

第8期生(2018年度)

第-期生(-年度)

第-期生(-年度)

第-期生(-年度)

第-期生(-年度)


現在進行中のプロジェクト(科研費など)

・(長崎大学第三期重点研究課題)、地域の水循環社会創成を目指した文理融合型研究、20172022年度、代表 (終了しました)

・(科研費)基盤研究(C) コプロスタノールによる硝酸汚染地下水の原因分離と汚染源評価手法の開発、20202022年度、代表

・(環境研究総合推進費・東海大学)、阿蘇をモデル地域とした地域循環共生圏の構築と創造的復興に関する研究、20192021年度、分担 (終了しました)

・(JST SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム・琉球大学)、亜熱帯島嶼部の持続可能な水資源利用に向けた参画・合意に基づく流域ガバナンスの構築、20192022年度、分担


リンク